中国で吹き荒れる日本への暴言 「駐大阪総領事は“ツイ廃”と揶揄されるほどのSNS中毒」

こんばんは。6度目のコーセーです。

 

早速本題。

中国で吹き荒れる日本への暴言 「駐大阪総領事は“ツイ廃”と揶揄されるほどのSNS中毒」について考える

〈「存立危機」踏み越えた首相〉〈歴代首相は在職中の明言避ける〉と大きく見出しを打ったのは、今月8日付の朝日新聞だった。

 当該の記事は、〈現役首相として中国を相手に集団的自衛権行使の可能性に踏み込んだ発言であり、今後の日中関係への影響も懸念される〉と書いている。

 報道前日の7日、国会の衆院予算委員会に臨んだ高市首相が、立憲民主党岡田克也元外相から「中国による台湾有事への対応」を問われていた。

 その答弁で高市首相は、

「武力攻撃が発生したら、(日本にとって)存立危機事態にあたる可能性が高い」

 と述べたわけだが、立憲をはじめとする野党、それに朝日新聞などの大手メディアは“踏み越えた発言だ”と批判の論陣を張ったのだ。

週明け10日の予算委員会でも、立憲の大串博志議員が首相答弁について「日本が戦争に進むかどうかの大きな論点」だとして、「踏み込んだ発言で他国の反応も懸念される」と、高市首相に発言取り消しを求めた。

 確かに立憲や朝日が“予言”した通り、かの国は怒髪天を衝(つ)くありさまである。

 中国政府外交部は、SNSで〈日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば中国は必ず正面から痛撃を加える〉などとののしって、「高市発言」の撤回を求めたのだ。

 看過できないのは中国の駐大阪総領事・薛剣(せつけん)氏が発した前代未聞の暴言だろう。

 件の高市首相の国会答弁翌日、SNS朝日新聞の速報を引用する形で〈勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか〉と、投稿していたのである。

 現役外交官が接受国のトップに“殺人予告”に等しい発言をしたとあって、日本側は中国の駐日大使を呼びつけて猛抗議。自民党からは国外退去を求める声まで上がる騒動に発展した。

 当の総領事は、騒動後に問題投稿を削除はしたが、再び〈『台湾有事は日本有事』(中略)これこそ中国への立派な『脅迫』と『殺害示唆』〉とつぶやき、反省の態度を示してはいない。とのこと。

 

何も、この発言を悪意あるように捉え、自分達が正しいと思う気持ちは、決して曲げることはないだろう。中国が台湾有事を起こさなければ済む話。そんな簡単にことは進まないが、何かしらの余力を蓄えると良いと思う。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp