「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

おはようございます。コーセーです。今日は5記事更新します。

 

今日の天気は快晴。雲一つない綺麗な青空が広がっています。気温は26℃を予報。今年初の夏日になりそう。明日も晴れて、20℃を予報。日々の気温差、花粉症に要注意。

 

さて、本題。

「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋について考える

大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。

大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。

ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。

府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。

大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。

夜間の定時制通信制をのぞく府内公立高145校のうち半数近い70校が定員割れしており、今年のような状況が続けば、大阪の公立高は今後、大きく数を減らす可能性があるという。実際、平成26年度から令和5年度までに18校の統廃合が決定している。

こうした状況に危機感を募らせているのは、府教育庁だ。

教育庁の担当者は3月6日に発表された公立高校一般選抜の志願者数には「庁内に激震が走った」と振り返る。「私立人気が高まることは予想されていたが、まさかこれほどまでとは…」というのだ。

3月下旬に開かれた大阪府学校教育審議会では、府の橋本正司教育長は府立高入試の現状について「生徒のさまざまなニーズに応えられるよう選抜の日程を考えていく必要がある」と発言した。

大阪の私学入試は2月上旬、公立入試は3月上旬というスケジュール。「早めに進路を決めたい」というニーズで私学を選ぶ生徒もおり、試験日程を早めたほうがよいのではないか、という意見があるという。

 

純粋に少子化の影響は、少なからずあると思う。私立に対して、手厚い補償が出るのなら、そちらを選んでも不思議ではない。公立にも補償が出るなら、公立を選ぶ子が増えて来るかもしれない。しかし、これだけの定員割れは少し考え物かもしれない。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp