「iPhone 15」全モデルがUSB-C搭載、ただしPro以外はUSB 2.0相当か

こんばんは。コーセーです。

 

今日の天気は晴れ。良く晴れた一日でした。気温は17℃まで上がって、過ごし易い陽気の一日になりました。明日は良く晴れて、18℃の予報です。体調管理に注意しましょう

 

さて、本題。

iPhone 15」全モデルがUSB-C搭載、ただしPro以外はUSB 2.0相当かについて考える

2023年に登場が予想される「iPhone 15」のうちProモデルは、外部端子がLightningからUSB-Cに移行することが確実視されている。それはアップル自らが決断したというより、欧州連合EU)が「2024年秋までにスマートフォン等の充電規格をUSB-Cに統一せよ」という法案を可決したためだ。

そしてProモデルに続き、iPhone 15シリーズでは標準モデルを含めてすべてUSB-Cに移行するとともに、データ転送速度が向上するのはProモデルのみとの予想が報じられている。 有名アナリストのMing-Chi Kuo氏は、最新のサプライチェーン調査に基づき、「新型iPhoneiPhone 15シリーズ)はすべてLightningを放棄してUSB-Cに変更」されると述べている。これまで標準モデルはLightningに留まると見られていたため、USB-C支持者には嬉しいニュースだろう。 しかし「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」の転送速度は、Lightningと同じUSB 2.0相当のままだという。つまり最大で480Mbpsに制限されることになる。これはiPhoneの標準モデルとProモデルの格差を広げていく、アップルの戦略に沿うものと言える。 かたや「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max(またはUltra?)」は、少なくともUSB-C 3.2またはThunderbolt 3の仕様になるとのこと。USB-C 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度、Thunderbolt 3はさらに40Gbpsまでの転送速度がサポートされている。 Kuo氏はこれにより、「有線の転送速度とビデオ出力のユーザー体験が大幅に向上する」と述べている。iPhone 14 Proシリーズでは48MPのProRAW写真の撮影が可能だが、サイズが大きくなりがちなため、Mac等に転送する上でボトルネックになるとの声も上がっている。転送速度の高速化は、適切(むしろ遅すぎる?)なアップデートとなるはずだ。 「表面的には同じUSB-C端子ながらも、標準モデルとProモデルで転送速度に差を付ける」ことは、すでにiPadでも実践されていることだ。たとえば第10世代iPadは、技術仕様ページでは言及されていないが、実際に計測したところUSB 2.0相当のスピードに制限されていることが確認されている。 もっともM2 iPad Proの仕様ページでは「Thunderbolt / USB 4ポート」と表記していることから、アップル的には単なるUSB-C=USB 2.0相当という認識なのかもしれない。とのこと。

 

USB-C対応はiPhone16からだと思っていたが、15から規格統一になるとうかうかしていられなくなる。Lightningが廃止になると、Lightningユーザーの価値は大きく下がる可能性がある。Doc廃止でDocの価値が大きく下がったので、Lightning廃止になると急いで機種変更する必要がある。USB-Cへの変更を、1年待ってくれないだろうか?

 

そんなわけでまた明日(''Д'')

 

news.yahoo.co.jp