自分の声が他人の耳にはどう聞こえているか調べる方法

おはようございます。コーセーです。

 

今日も晴れてよい天気だなぁと思ってたら、急に曇り空に変わってちょっと驚きですね。

 

さて、本題。

自分の声が他人の耳にはどう聞こえているか調べる方法について考える

誰でも、自分の耳に聞こえている自分の声は他人の耳にはちょっと違って聞こえています。ボイスコーチのChris Beattyさんは、この現象を次のように説明しています。私たちは、自分の声を顔に沿って直接耳に届く形で聞いています。そのとき、耳と頭の中で振動が発生します。そして、このような条件が全て揃った状態で聞こえるのが自分の声だと思っています。でも実際には違います。

もちろん、自分の声を録音して再生してみると、他人の耳にはどのように聞こえているかわかります。でも自分の声を調整したいなら、リアルタイムのフィードバックが一番功を奏します。

では、どのようにしてリアルタイムで自分の声を確認することができるのでしょうか。Beattyさんは2枚のファイルフォルダーを使う方法を提案しています。なければ雑誌や紙でも代用は可能。それらを自分の耳の前に持ってきて、頭にくっつけます。これで顔に沿ってあがってくる自分の声がブロックされます。その代わり、口から出た声は自分の前方に向かって放たれ、カーペットや家具に反響して部屋じゅうに響き渡ります。そのとき聞こえる声が他人の耳に聞こえている自分の声です。

時々自分の声が他人にどう聞こえているのか?気になることがありませんか?そんなお悩みを解決する面白いツールがあったものですね。実際に試してみると確かにそんな気がする。ちょっとした面白い実験でした。

そんなわけでまた明日(^<^)

 

headlines.yahoo.co.jp

<新手口>「だまされたふり作戦」に、83歳女性だまされる

おはようございます。コーセーです。

 

今日も昨日に引き続き良いお天気。晴れ間が広がって心地良いですね。まさに秋晴れって感じですね。

 

さて、本題。

<新手口>「だまされたふり作戦」に、83歳女性だまされるについて考える

オレオレ詐欺」の電話を一度は見破った埼玉県春日部市の女性(83)が、その直後に「犯人を捕まえるために捜査に協力してほしい」と求めてきた警察官を装う電話を信じ、現金100万円をだまし取られていたことが分かった。県警春日部署は、詐欺の電話に気づいた人にだまされたふりをしてもらう「だまされたふり作戦」を逆手に取った新たな手口とみて調べている。

同署によると、女性宅に6日、おいを名乗る男から「車の事故に遭った」と電話があった。女性は本人と連絡を取り、詐欺だと気づいたという。

ところが、今度は警察官を名乗る男から電話があり、女性が詐欺の電話があったと伝えると、男は「それは詐欺です。お金を取りに来る犯人を捕まえるので100万円を渡してください」と要請。女性はだまされたふりをして自宅前に現れたスーツ姿の男に100万円入りの封筒を手渡し、「犯人を逮捕しました。お金を返します」と電話を受けたという。その後、男と連絡が取れなくなり、女性は全てがうそだと気づいた。

詐欺を見破るまでは良かったのですが、その後に騙されたら本末転倒。運がなかったと言うしかない。最近は詐欺の手口も巧妙になって来ているので、くれぐれも気を付けないといけませんね。

そんなわけでまた明日\(-o-)/

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00000092-mai-soci

フランスで終焉を迎える公衆電話 日本では?

おはようございます。コーセーです。

 

今日は久しぶりに晴れの天気。曇り空が続いていたせいかとても気持ち良く感じられますね。

 

さて、本題。

フランスで終焉を迎える公衆電話 日本では?について考える

スマホ、携帯電話であらゆる連絡ができる時代。そういえば最近見ない、あるような気がするけど、どこだっけ?という感じになってきているのが公衆電話。年々台数は減っているが、フランスではついに、今年末をもってすべての公衆電話ボックスが“消滅”することになった。

1990年に全国で30万台だった電話ボックスは、携帯電話の普及で2017年9月の段階で5,450台まで激減。通話時間も激減し、公衆電話の半分は「一度も受話器を上げられない状態が続いている」という。実際、街中で見かける電話ボックスは、設置されている電話を使うためでなく、手持ちのスマホで通話する際、周囲の騒音から逃れるために使われている場合がほとんどだ。公衆サービスの後退に反対する声もあるが、「モバイルのサービス向上に重心を置きたい」というのが、撤去する電話会社の理由だ。

日本では、NTT東・西日本が現在設置している公衆電話の台数は、約16万台超。2000年には73万台を超えていたから、やはり激減しているといえる。もっとも、地震やその他の災害、また緊急時の連絡手段として、公衆の通信インフラが重要な役割を果たす日本では、特設公衆電話と呼ばれる災害時用公衆電話の設置が進んでいる。モジュラージャックに電話線を差し込めばすぐに使える電話で、被災者が無料で使用できるものだ。東日本大震災などの災害時、携帯電話はつながりにくい、公衆電話で連絡がとれた、という声が反映された結果だ。日本ではまだまだ、公衆電話の役割は大きいといえそうだ。

そう言えば最近公衆電話見掛けなくなったなぁと思ったら年々減少傾向にあるんですね。日本から公衆電話がなくなる日は来るのか?恐らく日本ではなくなることはないでしょう。災害時用に残しておくのが目的だと思います。モバイルが発達しても公衆電話はなくならない。そんな気がします。

とまぁそんなわけでまた明日(ToT)/~~~

 

headlines.yahoo.co.jp

それにつけても寂しいカール 江ノ電の広告、年内終了へ

おはようございます。コーセーです。

 

今日も安定の曇り空。でも気温はそこそこ上がる予報となってます。夕方からは雨が降るそうです。

 

さて、本題。

それにつけても寂しいカール 江ノ電の広告、年内終了へについて考える。

以前こんな記事を書きました。

 

kosei0902.hatenablog.com

 江ノ電に貼られたカールの広告が年内で見納めになるとのことです。

帽子をかぶりカールを手にした「カールおじさん」とキツネやカメたちが描かれた車体は、地元では「カール号」「カール電車」と呼ばれる。カールのラッピング広告が施された電車は全国で江ノ電だけ。20年以上走り続け、地元の景色の一部として親しまれてきた。「やはり、カールが流通しなくなるので……」。カールを製造・販売する明治の広報担当者はそう語る。やめる時期は未定だが、同社のラッピング広告そのものは継続する考え。次の広告がどんなお菓子のデザインになるかは検討中という。

1968年に日本初のスナック菓子として売り出されたカールだが、近年はポテトチップスなどに押されて売れ行きが低迷。明治は生産を松山工場(愛媛県)に集中させ、9月生産分から販売エリアを滋賀県京都府奈良県和歌山県以西に限ると5月に発表していた。以来、「カール号はどうなるの?」とSNSなどで話題になっていた。

商品が終了してしまうので広告の撤去は止むを得ないと思いますが、寂しい感じはありますね。今後がどうなるのか?動向が気になるところですね。

それではまた明日(゜-゜)

 

headlines.yahoo.co.jp

「タバコ休憩」は非喫煙者にとって不公平?

おはようございます。コーセーです。

 

今日も安定の曇り空。だいぶ涼しく感じられるようになりましたね。すっかり秋の陽気になりました。

 

さて、本題。

「タバコ休憩」は非喫煙者にとって不公平?について考える

今や肩身の狭くなった喫煙者。そんな喫煙者にとって更に追い打ちをかける出来事が判明。その名も「スモ休」非喫煙者に対して年間最大6日の有給を与える制度だ。

喫煙者に対する風当たりが強くなってきている。受動喫煙防止に対する意識が高まり、一部では、公共の場での禁煙を法制化するべきという議論も巻き起こっている。

背景にあるのが、「タバコ休憩」の問題だ。喫煙者は当然、勤務時間中にもタバコを吸うわけだが、その休憩により勤務時間に差が出るのは不公平だ、との不満が非喫煙者から寄せられていたという。

まずは、実際にどのくらいタバコ休憩の時間が浪費されているのかを見ていこう。ファイザーが2016年5月に公表した調査結果によると、喫煙習慣のある管理職が、1日の勤務時間でタバコを吸う回数は、平均で5.96回だった。10回以上と回答した管理職も28.0%いた。ちなみに、お昼の休憩時間を除いた喫煙回数である。

神奈川新聞の報道 (2016年3月10日)によると、横浜市の職員には約4000人の喫煙者がいて、彼、彼女らが移動時間を含めて1日35分のタバコ休憩をとった場合、年間で19日も休んだことになり、15億4000万円の賃金ロスが発生すると試算されている。

だが、いずれにしても健康のために、なるべくならタバコはやめたほうがいい。タバコ休憩に対する冷たい視線を、禁煙の励みにするくらいの気持ちが必要なのかもしれない。また、タバコ休憩を不公平だと思う非喫煙者も、「健康のために、タバコをやめたほうがいいですよ」という前向きなメッセージを伝えるようにしてはどうか。タバコによる健康被害も、職場の不和も、できることなら避けたいものである。

とりわけ喫煙者が槍玉にあがっているが、非喫煙者としては喫煙者ほど迷惑な存在もそうそういない。私は嫌煙者だから余計にそう思うのかもしれない。健康のためにも喫煙者には禁煙をオススメしたい。

とまぁそんなわけでまた明日(;_;)/~~~

 

headlines.yahoo.co.jp

マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走る

こんにちは。コーセーです。

 

今日も曇り空。しかし、雲の隙間から青空が見えるそんな天気ですね。気温もそこそこ上がるようで良い陽気の一日になりそうです。

 

さて、本題。

マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走るについて考える

「(マリオは)実は昔、『配管工』のお仕事もしていたこともあるらしい」とのこと。過去に配管工の仕事もしていたかもしれないと触れるにとどまり、現在の職業については語られていません。

一体マリオは何をして生計を立てているのか? 公式設定を任天堂に問い合わせたところ、「基本的にページに出ている情報が全てです」とのご回答でした。マンマ・ミーア。

しかし冷静に考えてみると、マリオはゲーム内で冒険のほかにゴルフ、テニス、カートレース、オリンピック……と数多くの分野で活躍しています。そんなマリオが単なる配管工というほうが不自然という気もしてきます。

そもそもマリオ(とルイージ)の配管工という設定は、1993年に公開された実写映画版「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」のもの。マリオのゲームでは通常、詳細設定についてはぼかされていましたが、映画版では作中の物語上、必要に迫られて設定が付けられたものと考えられます。

ちなみに、マリオの最初期の設定については「大工」であったと、生みの親である宮本茂さんなどがたびたび言及しています。その理由としては「16×16ドットの絵」という限られた表現幅の中で試行錯誤した結果であることや、ゲームの舞台が建築現場であったことが挙げられています。

とまぁ職業不詳のマリオですが、実に色々なことに挑戦している姿は見ていて惚れ惚れしますね。これからもそんなマリオを応援して行こうと思います。

そんなわけでまた明日^_^;

 

headlines.yahoo.co.jp

エスカレーターでは歩いていいのかダメなのかメーカーに聞いてみたら‥

おはようございます。コーセーです。

 

今日も曇り空。一日曇り空で晴れる気配はなさそうです。これだけ曇り空が続くのも珍しいような気がしますね。

 

さて、本題。

エスカレーターでは歩いていいのかダメなのかメーカーに聞いてみたら‥について考える

以前こんな記事を書きました

 

kosei0902.hatenablog.com

 結論、歩いてはいけないとのことに至りましたが、今度はメーカーに聞いてみました。

同協会によれば、エスカレーターのステップ1枚に65kgの人が2人乗っても問題なく運行できるようになっているという。では、歩くとエスカレーターは壊れるのか。製造会社である日立ビルシステムの広報担当者に取材したところ、「歩くことだけでエスカレーターが壊れたりすることは基本的にないと考えております」と述べた。今までのメンテナンスでは、エスカレーター上の歩いている側のステップや内部構造が著しく摩耗していることはなかったという。

結果、歩くと危ないがエスカレーターに何の問題もなければ歩いても良いのではないか?歩く人のために片側を空けるというのはエスカレーターのマナーにもなりつつあるわけだし、やはり片側は空けておいて欲しいと歩く身からしてみれば思う。

とまぁそんなわけでまた明日(^^)/

 

headlines.yahoo.co.jp