円安加速 1ドル=161円台突破 86年12月以来37年半ぶりの歴史的水準を再更新

こんにちは。5度目のコーセーです。

 

早速本題。

円安加速 1ドル=161円台突破 86年12月以来37年半ぶりの歴史的水準を再更新について考える

先ほど、外国為替市場円相場は1ドル=161円台まで円安が進みました。1986年12月以来、37年半ぶりの歴史的水準を再び更新しました。 市場では、中央銀行にあたるFRBの利下げ時期がさらに遅れるとの観測が拡大。日米の金利差が当面縮まらないとの見方から、より高い金利で資金を運用しようと円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 また、市場関係者からは「きょうは月末の最終営業日で、企業がドル建てで決済するため、円をドルに替える需要が高まっている」といった声もあがっています。 おととい、市場から“防衛ライン”ともみられてきた1ドル=160円を突破してからさらに1円円安が進み、市場では政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっています。とのこと。

 

これだけ円安が進むと、日本という国がいかに不景気であるかを示す一つの指標になっていると思う。為替介入は起こるだろうが、焼け石に水だろう。どうせなら、介入にかかる費用を、少しでも良いから国民に還元して欲しいと思う。円安はまだまだ止まらないだろう。

 

そんなわけでまた明日(^▽^;)

 

news.yahoo.co.jp