お賽銭「10円」は縁起が悪い!? 「泣くようなご縁にあう」「ろくなご縁がない」…他にもある“NG金額”

こんにちは。4度目のコーセーです。

 

早速本題。

お賽銭「10円」は縁起が悪い!? 「泣くようなご縁にあう」「ろくなご縁がない」…他にもある“NG金額”について考える

神社に参拝する際、お賽銭の金額に迷ったという経験はありませんか? お賽銭の金額に決まりはないといわれていますが、せっかくなら縁起の良い金額を納め、ご利益にあやかりたいもの。

今回は、お賽銭を入れる意味や、縁起の良い金額、縁起の悪い金額を紹介します。お賽銭を入れる際に気を付けるべきことも確認しておきましょう。

お賽銭とは、「神様へ感謝の気持ちを伝えるもの」といわれています。

収穫は神様からの贈り物であると考えられており、その年にとれた収穫物(野菜、魚など)や、米を白紙で巻いて包んだ「おひねり」をお供えすることで、神様に感謝し、翌年の豊作を願うことから始まった習わしです。それが貨幣の普及とともに、金銭を納めるようになっていったといわれています。

そのため、お賽銭に決まった金額はなく、あくまでも神様へのお気持ちなので、納める金額は自由に決めて良いとされています。

「お賽銭はいくらでも良い」とはいえ、やはり少しでも縁起を担ぎたいと思いますよね。そこで、一般的に縁起が良いとされているお賽銭の金額を紹介します。

ここでの「縁起が良い」とは、語呂合わせで意味を持たせて縁起を担ぐという意味合いで知られているもの。

語呂合わせで左右されるものではないとの回答もあるため、気にしすぎる必要はありませんが、自分なりに意味や思いを込めてお賽銭を納めることで、気持ちもポジティブになり、より良いご縁をつかむチャンスを引き寄せられるかもしれませんね。

【縁起が良いとされる金額】
・5円(ご縁がありますように)
・11円(いい縁がありますように)
・15円(十分なご縁がありますように)
・20円(二重に縁がありますように)
・25円(二重のご縁がありますように)
・41円(始終いい縁がありますように)
・45円(始終ご縁がありますように)
・50円(五重の縁がありますように)
・115円(いいご縁がありますように)
・415円(良いご縁がありますように)
・485円(四方八方からご縁がありますように)
・1万円(円満になりますように)

反対に、縁起が悪いとされる金額も確認しておきましょう。

【縁起が悪いとされる金額】
・10円(縁を遠ざける)
・65円(ろくなご縁がない)
・75円(なんのご縁もない)
・79円(泣くようなご縁にあう)
・85円(やっぱりご縁がない)
・95円(苦しいご縁にあう)
・500円(これ以上の大きな効果はない)

ついついやってしまいがちなのが、お賽銭を投げ入れること。お賽銭は神様にお供えするものなので、遠くからポイっと投げ入れるのはNGです。お賽銭を入れる際は、賽銭箱にそっと置くように丁寧に入れるようにしましょう。

また、汚れたお金をお賽銭として入れるのは、神様に対して失礼に当たります。新しいお金である必要はありませんが、特に汚れがひどい場合や破れているお金は避けるようにしましょう。

一方的に、神様にお願いごとをすることだけを考えてお賽銭を納めるのではなく、毎日を無事に過ごせているということにあらためて気付き、神様に感謝する気持ちも大切にしていきたいですね。とのこと。

 

神社の賽銭に、これだけ深い理由があるとは驚き。縁起の良し悪しは、本当にあるのだろうか?正月になると神社へ行き、基本は15円を入れて来た。結果的には何のご利益もないが、きっといつかご縁があると信じている。

 

そんなわけでまた明日(''◇'')ゞ

 

trilltrill.jp