公明動揺、自民注視 「支柱」喪失、集票力に影響も 池田氏死去

おはようございます。コーセーです。

 

今日の天気は快晴。雲一つない綺麗な青空が広がっています。気温は19℃を予報。明日も良く晴れて18℃を予報。季節外れの高温が続いてます。朝晩は冷え込むので注意です

 

さて、本題。

公明動揺、自民注視 「支柱」喪失、集票力に影響も 池田氏死去について考える

創価学会池田大作名誉会長が死去した。

 学会を支持母体とする公明党は、長らく連立与党の一角を占めてきたが、最近は「平和の党」の看板と政権の方針にずれも目立つ。精神的な「支柱」を失い、党内に「言葉がない」(党ベテラン)と動揺も見られる中、学会の集票力に影響が及ぶ可能性も否めず、自民党は動向を注視している。

「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」。公明党が「立党精神」に掲げるフレーズは、前身の「公明政治連盟」の時代に、池田氏が唱えた一節からの引用だ。現在も党内で「不変の精神」と最重視されるなど、同氏の存在は強い影響力を持ってきた。

 公明党は、1993年に誕生した非自民連立の細川政権に参画したが、1年足らずで頓挫した。政権に返り咲いた自民党は、学会の「政治関与」をやり玉に挙げ、池田氏の国会招致を再三要求。95年に秋谷栄之助会長(当時)が参考人質疑に応じた。このことが学会と公明党の危機感を強め、後の自公連立につながったとされる。

 池田氏自身は、2010年代に入ってから表舞台にほとんど姿を見せなくなっていた。学会関係者は「『ポスト池田』を見据えて後継者も育てている。実務的な影響はない」と口をそろえる。公明幹部も「(池田氏の死去は)政治と無関係だ」と強調した。

 一方、安倍政権が推し進めた集団的自衛権の限定的な行使容認を巡っては、公明党の対応に不満を抱く学会員の離反も相次いだ。米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設も、学会内で慎重論の強いテーマだったが、同党の斉藤鉄夫国土交通相は「代執行」手続きに踏み切るなど、基本理念との隔たりが隠し切れなくなっている。

 池田氏の肉声が途絶えて以降も、学会は同氏を「先生」と位置付け、組織の結束を図ってきた。ただ、22年参院選公明党の比例得票数は約618万票と、国政選でピーク時の約900万票から大幅に減少。組織力の陰りは明らかで、党関係者は「究極の求心力を失い、政策や選挙戦略について今後、党内で路線対立が生じるかもしれない」と先行きを不安視する。

 岸田政権になって、自公両党の関係はぎくしゃくする場面が目立つ。自民党内では最近、国民民主党との連立模索など、選挙での「学会頼み」脱却を図ろうとする動きも出始めた。

 もっとも、自民党内でも選挙基盤の弱い国会議員にとって、学会の組織票は「命綱」。地方の首長選などでも、自公協力は大きな役割を果たしている。党四役の一人は「しばらく向こうの様子を注視しなければならない」と語った。

 「連立政権の安定のため、名誉会長の役割は大きかった」。自民党重鎮はこう指摘。今後、自公連立が流動化することに懸念を示した。とのこと。

 

創価学会員にとっては、手痛い出来事だっただろうが、これで公明党が威厳を失うような事態になるのだろうか?信者や、その二世による票を集めていた分が他に回るようになるのだろうか?これで創価学会も、公明党も終わりも迎えるのだろうか?今後の動向に要注目だ。

 

そんなわけでまた明日(@_@;)

 

news.yahoo.co.jp