なぜ「日本の若者」は「結婚」しなくなったのか、この国の想像以上に「厳しすぎる現実」

こんばんは。3度目のコーセーです。

 

早速本題。

なぜ「日本の若者」は「結婚」しなくなったのか、この国の想像以上に「厳しすぎる現実」について考える

いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。

 日本という国や日本人の謎に迫る新書『日本の死角』がロングセラーとなっており、普段本を読まない人も「意外と知らなかった日本の論点・視点」を知るべく、読みはじめている。

ここでは、「家族はコスパが悪すぎる? 結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」という文章の一部を掲載する。

厚生労働省が公表した2022年の人口動態統計によれば、外国人と海外で生まれた日本人の子どもを含む出生数は79万9728人だった。国内生まれの日本人の出生数はさらに少なく、統計のある1899年以降、初めて80万人を割り込むことが確実になったという(朝日新聞2023年2月28日付など)。  筆者はこれまで、「日本の少子化の要因は、結婚した夫婦が子どもを多く産まなくなっていることにあるのではなく、結婚しない人の割合が増加したことにある」と強調してきた。  なぜ若い男女が、結婚という選択をしなくなっているのか。  少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。  しかし、それは事態の半面でしかない。  今回は別の角度から、若者が結婚しにくくなっている理由を考えたい。  それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか。  家族社会学では、上で見たような「格差婚」のことを女性下降婚(ハイポガミー、以降、下降婚)と呼ぶ。  逆に、女性が自分より社会的地位の高い男性と結婚することを女性上昇婚(ハイパガミー、以降、上昇婚)、同等の男性と結婚することを同類婚(ホモガミー)という。  かつての日本社会では、上昇婚が一般的であった。農家出身や、女中として働いていた未婚女性が、やや格上の男性と結婚して一家の主婦となる、という姿を思い起こすとわかりやすいだろう。  実は、学歴や収入などの社会的地位に男女の不平等が存在する社会では、上昇婚の規範や風習が存在すると、多くの人が結婚できる確率が高くなる(図1左側)。  しかし男女の不平等が徐々に解消されていったとき、なおも上昇婚が存在し続けると、上層の女性、すなわち高学歴でバリバリ働く女性(ひところ流行った「負け犬」や「おひとりさま」)と、下層の男性(ひところ流行った「萌える男」や「草食系男子」)が相対的に結婚しづらくなる(図1右側)。  ここで一部の人々、たとえば男女共同参画に好意的な人々は、「男女平等な社会が実現すれば、同類婚や下降婚も増えて、結婚のあり方も多様化する。  その結果、結婚も増えて、出生率が高くなるはずだ」と言いたくなるかもしれない。  だが、日本の現実は、そうはなっていない。

上昇婚/同類婚/下降婚を測定する際には、学歴(大卒/高卒/中卒、あるいは教育年数)を指標として使うことが多い。  そこで、社会科学の世界では有名な国際社会調査プログラム(The International Social Survey Programme:ISSP)の2012年版のデータを用いて、学歴上昇婚/同類婚/下降婚の国際的な趨勢を確認してみた。  この調査は、欧米を中心に48ヵ国の専門機関が共同実施しており、2012年版では「家族とジェンダー役割の変化」をテーマとしている。下降婚の比率を計算できたのは、このうち25ヵ国であった。  もし本人学歴と配偶者の学歴に何の関連性もないならば、上昇婚率/同類婚率/下降婚率は3分の1、すなわち約33%になる。  ここで日本の下降婚率は、約16・3%である。下降婚率が20%を下回るような社会は、やはり格差婚が少ない社会というべきだろう。  日本以外では韓国(8・1%)、トルコ(9・7%)、スイス(16・0%)、中国(16・3%)、台湾(17・6%)などが該当する。  逆に下降婚が3分の1を大きく上回る社会も存在する。  ベネズエラ(45・2%)、ポーランド(38・0%)、スウェーデン(37・0%)、クロアチア(35・4%)、フィンランド(34・8%)、リトアニア(33・3%)、インド(33・1%)などである。ちなみにフランスも30・6%でかなり高い。  ちなみに下降婚率と出生率の関連を、相関係数という統計学の指標でみると、0・370となり、中くらいの相関がある。つまり下降婚の多い国では出生率が高いという傾向が、統計上も確認できるわけである。  つづく「老後の人生を「成功する人」と「失敗する人」の意外な違い」では、なぜ定年後の人生で「大きな差」が出てしまうのか、なぜ老後の人生を幸せに過ごすには「経営思考」が必要なのか、深く掘り下げる。とのこと。

 

昔の日本は、専業主婦が当たり前だった。それが今では、共働き世帯が多くなっている。経済的に、女性が自立出来る環境が整っているため、あえて結婚しない若者が増えたのも、一因だ。結婚して、子供を育てるだけの収入が足りないのも、また一因であると思う。子育てを支援するような環境を整えようとしているが、焼け石に水だろう。日本の出生率は、上がらないと思う。

 

そんなわけでまた明日(*_*)

 

news.yahoo.co.jp

「ちびまる子ちゃん」2代目ナレーターが「罵詈雑言」当時振り返る「私が言うしか」今後発表の2代目まる子を気遣う

こんばんは。2度目のコーセーです。

 

早速本題。

ちびまる子ちゃん」2代目ナレーターが「罵詈雑言」当時振り返る「私が言うしか」今後発表の2代目まる子を気遣うについて考える

声優でナレーターの木村匡也が17日、Xを更新。今後決まるアニメ「ちびまる子ちゃん」のまる子の声優に関して「私が言うしかない」として、思いをつぶやいた。木村はフジテレビ系アニメ「ちびまる子ちゃん」の2代目ナレーターを務めている。

木村は「私が言うしかない」と切り出し「次の『まるちゃん』声優 誰がなっても大プレッシャーです 私ですら死にそうでした 罵詈雑言で泣きました キートンさんと仲良なのに」と、自身が初代ナレーターのキートン山田氏から21年にバトンを受け継いだ時のつらかった思いを振り返った。

 そのため2代目まる子については「お願いです 今度のまる子の声 違うと思った時 冷静な助言か罵詈雑言なのか 考えて書いてくれれば幸いです タラさんのために」と、呼びかけていた。

 まる子の声をスタート時から務めていたTARAKOさんは3月4日に死去。24日放送の「ちびまる子ちゃん」で、TARAKOさん最後の収録の回が放送される予定。とのこと。

 

声優の交代は、長年やっている番組なら仕方ない。むしろ、避けては通れない道であると思う。時代が、どれだけついて来れるか?という問題だと思う。ドラえもんの声優交代も、一時期騒がれたが、今となってはすっかり馴染んでいる。そういうものだ。という、割り切りが大切だ。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

高校受験不合格のゆたぼん 再びSNS休止を宣言 中3の2学期から登校もサクラ咲かず

こんばんは。コーセーです。今日は3記事更新します。

 

今日の天気は快晴。雲一つない綺麗な青空が広がりました。気温は15℃まで上がりました。北風が強く、体感温度は気温よりも低い感じ。明日も良く晴れて12℃を予報。

 

さて、本題。

高校受験不合格のゆたぼん 再びSNS休止を宣言 中3の2学期から登校もサクラ咲かずについて考える

「青年革命家」を名乗った中学生YouTuberのゆたぼんが17日、YouTubeを更新。SNS活動の休止を発表した。

沖縄の中学3年に通っていたゆたぼんは、14日に高校受験が不合格だったことを報告していた。この日は動画とともにX(旧ツイッター)も新規投稿。「皆さんからのコメント全部読ませてもらいました!本当にありがとうございます!僕はここで立ち止まる気はありません。もっと勉強して、もっと頑張って、冒険していきます。進路を報告までしばらくSNS活動を休止したいと思います。必ず帰ってきますので、待っていてくれたら嬉しいです。人生は勉強だ!」と記した。  YouTubeでは、「進路なんですが、高校受験以外でも色々と考えてたんですが、そっからまた考えて、その道が決まり次第報告させていただきます」と話した。いつもは「人生は冒険だ!」で動画を締めるが、この日は、「人生はまだこれからだ」と締めくくった。  ゆたぼんは、小学生のころから学校教育に疑問を抱き、中学3年の1学期まで積極的に不登校を貫いた。その間、YouTube活動や日本一周を行うなどしてきたが、中3の2学期からは登校を開始。高校受験にも挑戦したが、合格には至らなかった。とのこと。

 

ロクに学校も行かず、遊び惚けていた代償が来たのだと思う。これで合格しようものなら、学校は要らないと思う。学校へ行く大切さを教えてくれました。勿論、学校に行かず、家等で頑張って勉強した子もいるでしょう。そういう子は報われて欲しいと思います。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

自民党大会で岸田首相、裏金議員の処分指示 信頼回復へ「厳しく対応」 不記載額・役職歴など勘案

こんばんは。夜のコーセーです。1記事だけ更新します。

 

早速本題。

自民党大会で岸田首相、裏金議員の処分指示 信頼回復へ「厳しく対応」 不記載額・役職歴など勘案とのこと。

自民党は17日、第91回党大会を東京都内のホテルで開いた。

 岸田文雄首相は党総裁として演説し、派閥の裏金事件について「国民に心からおわびする」と陳謝。関係議員の処分について結論を得るよう茂木敏充幹事長に指示したと明らかにした上で、「厳しく対応していく」と表明した。

首相は「国民から多くの疑念を招き、深刻な政治不信を引き起こしている」と指摘。「政治の信頼回復に向け、私自身が先頭に立って党・政治改革を断行する」と語った。

 事件の関係議員に対しては「説明責任を貫徹すべく引き続き促す」と説明。処分の対象や重さは、政治資金収支報告書への不記載額、これまでの役職・議員歴、説明責任の果たし方などを総合的に勘案して判断する方針を示した。

 茂木氏は党務報告で「早期に厳正な対応を取っていく」と強調。大会後、記者団に「一律に全員同じにはならない。上に甘くて下に厳しい組織であってはならない」と主張した。

 党規律規約は「党則順守の勧告」から「除名」まで8段階の処分を定める。党内には重い処分を求める声がある一方、判断次第では安倍派元幹部らの反発を招きかねず、難しい判断を迫られそうだ。とのこと。

 

8段階の処分と言わず、一律で処分で良いと思う。無理に8段階の処分を行うと、処分内容を吟味するという無駄が生まれる。そんな無駄に割く時間があるなら、徹底調査して全員同じ処分を行えば良いと思う。岸田にも、自民党にも期待はしていないが、どうせやるなら、徹底的にやって欲しい。

 

news.yahoo.co.jp

頂き女子りりちゃん(25)懲役13年求刑、傍聴者は「被害にあわないように聞きに来た」…「ファンが多い」と驚きも

こんにちは。3度目のコーセーです。

 

早速本題。

頂き女子りりちゃん(25)懲役13年求刑、傍聴者は「被害にあわないように聞きに来た」…「ファンが多い」と驚きもについて考える

「頂き女子りりちゃん」を名乗り、恋愛感情を利用して男性から1億5000万円を騙し取った罪などに問われている渡邊真衣被告(25)に対し、3月15日、検察は懲役13年と罰金1200万円を求刑した。一方、弁護側は寛大な判決を求めた。

 白のスウェットに白縁メガネをかけた渡邊被告は、裁判が始まった直後、息を詰まらせながら泣き始め、一時中断する場面も。その後、自身の生い立ちや金を騙し取る行為に及んだ経緯を説明し、罪を全面的に認めた。最後に、言いたいことはあるかと裁判長に問われると、被告は首を数回横に振り、「ないです」とか細い声で答えた。

 裁判には、傍聴席を求めて定員の倍以上の200人近くが行列をなした。抽選に当たった3人の40代男性のグループは、「同じような手口に騙されないために」と訪れた理由を語った。被害にあった経験はないと、一様に苦笑いしながら答えた。

 また、カップルで並んだ20代前半の男性は、「彼女がりりちゃんに興味があったので、時間を作って2人で来ました。初めての裁判所です。こんなにりりちゃんのファンがいるんですね、すごいですね」と驚いた。

 そのほか、大学の授業で訪れたという学生や、学校が休みになったという中学生グループなど若い世代が目立った。

 弁護側の情状証人として証言した作家の草下シンヤ氏は、検察の求刑についてこう語る。

「通常の詐欺事件だと、最大でも10年なんですよ。そう考えると13年は重いですよね。予想では、8年あたりで収まるかと思っています。今後、りりちゃんのサポートを少しずつ長く続けていこうと考えています。支援とはそういうものでしょう」

 判決は4月22日に言い渡される。とのこと。

 

やっていることは、完全な詐欺だ。そのうえで、被害額の大きさには驚きだ。これは、情状酌量の余地はないだろう。これを弁護する側は大変だ。とりあえず、自分の犯した罪を償っていただきたい。

 

そんなわけでまた明日"(-""-)"

 

news.yahoo.co.jp

イオンシネマ、移動の手伝いで「従業員が不適切な発言」と謝罪。車椅子ユーザーの介助巡り議論に

こんにちは。2度目のコーセーです。

 

早速本題。

イオンシネマ、移動の手伝いで「従業員が不適切な発言」と謝罪。車椅子ユーザーの介助巡り議論について考える

イオンシネマを運営するイオンエンターテイメントは3月16日、映画館を利用した来館客に対し、従業員が不適切な発言したとして謝罪文を発表した。

イオンシネマを利用した車椅子ユーザーが、映画の鑑賞後、スタッフから今後は別の劇場を利用するよう伝えられたという趣旨の投稿をSNS上で出したところ、イオンシネマ側の対応を巡り議論を呼んでいた。 同社は、【弊社従業員による不適切な対応に関するお詫び】と題する文書を発表した。 イオンシネマシアタス調布グランシアターで、来館客の映画鑑賞後、従業員が移動の手伝いをする際に不適切な発言をしたことが判明したと報告。「楽しみに当劇場にお越しいただいたにも関わらず、不適切な対応により大変不快なお思いをさせてしまいました」と述べ、謝罪した。 同社は今回の件を重く受け止め、「従業員へのお客様対応の教育再徹底と再発防止策を講じると共に、設備の改善を進め、お客さまの信頼回復に努めて参ります」としている。 改正障害者差別解消法の施行により、4月1日から、障害のある人への合理的配慮の提供が企業や店舗などの事業者に義務づけられる。とのこと。

 

これは、映画館を利用する車椅子ユーザーにも問題があるのでは?と思う。車椅子ユーザーが、一般人向けの席に座りたいという要望で、車椅子用の席に座っていれば何の問題も起こらなかったはず。車椅子ユーザーが、一般人用の席に座りたいなら、自身で介助者を起用するべきだと思う。映画館スタッフも、毎回介助するとなると、大変な苦労になる。それを考えて利用して欲しいと思う。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ 北陸新幹線

こんにちは。コーセーです。今日は3記事更新します。

 

今日の天気は晴れ。それなりに良く晴れていて、暖かい陽気の一日になっています。気温は21℃を予報。明日は良く晴れますが、13℃と冷え込む予報。花粉症、気温差に注意

 

さて、本題。

大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ 北陸新幹線について考える

北陸新幹線は東京駅から敦賀駅まで結ばれ、全線開業まで残す区間は、新大阪までの約140キロとなった。

ただ、沿線となる予定の京都府内では住民の反対もあり、工事計画の認可に必要な環境影響評価が遅れている。このため、大阪延伸の詳細なルートや駅位置はいまだに決まらず、着工のめどが立たない状況が続く。

 かつて与党プロジェクトチームは大阪延伸について、2023年度当初の着工を決議したが、これを断念。政府の24年度当初予算案にも同区間の整備費は盛り込まれておらず、着工時期は25年度以降となる公算だ。

 敦賀駅から福井県小浜市、京都駅を経由して新大阪駅まで結ぶことは決まっているが、京都府内の一部地域では住民がトンネル工事で発生する残土の処理や地下水への影響を懸念し、反対。22年には、京都市内の市民団体が事業の白紙撤回を求め、約2万7000人分の署名を集めた。

 国土交通省は「コロナ禍もあり、住民への説明会を思うように開けなかった」(幹部)とし、改めて理解を呼び掛けていく考え。現状では環境影響評価の現地調査を完了できないため、本来は計画認可後に実施する地質調査などを前倒しして行い、工事に向け準備している。

 首長間で微妙な温度差もある。大阪府の吉村洋文知事は「一日でも早く実現すべきだ」と強調。一方、京都府の西脇隆俊知事は「関西全体にとって重要な国家プロジェクトだ」としつつ、「施工上の課題もあるので、引き続き国に丁寧な地元説明を求めていきたい」と慎重な姿勢を見せる。とのこと。

 

新幹線が開通することで、メリットは大きいはずなのにそれに反対するということは、どんなデメリットがあるのだろうか?確かに環境における不安はあるかもしれない。また、騒音といった問題は発生するかもしれない。個人的には、是非延伸して欲しいと思う。

 

そんなわけでまた後程。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1c67d14738cc089d65e3b40a1956c3152d2b3b