安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到

こんにちは。2度目のコーセーです。

 

早速本題。

安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到について考える

4月末に一時1ドル=160円を記録するなど歴史的な円安が進行する中、アベノミクスを主導した安倍晋三元首相による「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」という2年前の発言に批判の声が高まっている。

 この発言は、4月25日にBS-TBSの番組「報道1930」で報じられた。2022年4月に開かれた自民党の会合「財政政策検討本部」で、安倍元首相が「雇用が増えたのは円安効果なのは間違いない。円が300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日本の製品の価格が3分の1になる。日本への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に(経済は)回復していくという考えはどうか」と発言していたことがフリップで紹介された。

 番組内では円安を「円弱」と表現。ジャーナリスト軽部謙介さんは、あくまで「例え」として安倍元首相が言ったとしつつも「元々アベノミクスは円安志向だった」と指摘。経済評論家の加谷珪一さんも「明らかに今の円安はアベノミクスがもたらしたものと言っていいんじゃないか」との見解を示した。円安により留学費用の高騰、出稼ぎ外国人の減少、購買力の低下などの課題が挙げられた。

 この安倍元首相の発言を紹介した場面がX(旧ツイッター)でも拡散。「アベノミクスが失敗するわけだわ」「こんな売国奴が総理大臣だったかと思うとゾッとするな」「かつて360円/ドル時代、この国には勤勉とバイタリティーと確かな手の技があった。今、もうそれはない。自民党が全部壊しちゃった」「日本の輸入品の値段が3倍になるということには考えが及ばなかったようです」「原材料が高くてどのみちやばい」「日本人が奴隷みたいな世の中になりそう」などと嘆きの声が続々と出ている。

 この番組放送後の4月29日には34年ぶりに1ドル=160円台をつけ、為替介入とみられる急変動で一時は1ドル=154円台に。しかし、5月1日夜には再び1ドル=158円台に迫るまで円安が進んでいる。とのこと。

 

円安が、経済にどれだけ影響を与えているか?きっと、考えたこともないのだろう。輸入大国の日本は円安で、大きなマイナスを受ける。このまま円安が進めば、それだけ国民は悲鳴をあげることになる。この不景気に、追い打ちをかけるようで、決して褒められたものではない。少しでも円高に戻って欲しいものだ。

 

そんなわけでまた明日;つД`)

 

news.yahoo.co.jp

新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増

こんにちは。コーセーです。今日は2記事更新します。

 

今日の天気は晴れ。まぁまぁの晴れ具合で、気温は21℃まで上がりました。明日は良く晴れる予報で、24℃を予報。連休明けから天気が崩れる予報。日々の気温差に注意。

 

さて、本題。

新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増について考える

入社初日で辞める「スピード離職」が話題となっている。実際に入社日に退職代行に依頼した新卒の男性を直撃した。

辞めた理由について男性は「4月1日に入社して、配属先発表という時に、自分の希望が全く考慮されていない配属先になっていて、不信感が頂点に達して辞めた。配属ガチャかなと思っていて…」と語った。  スピード離職の多くの理由は、“配属ガチャ”だという。そんななか、退職代行サービスの利用が急増。退職代行「モームリ」の谷本慎二代表は、「4月なので、新卒の方から入社前と入社後で話が違った、ギャップがあったという声が多い。依頼は初日から、4件ほどあった」と説明した。4月1日から19日までに退職代行サービスに寄せられた依頼は871件、そのうち新社会人は135件。また、東京商工会議所によると、この春の新入社員を対象にした調査で、「定年まで働きたい」と答えたのは21.1パーセント。「チャンスがあれば転職」と答えた割合は26.4パーセントとなり、18年ぶりに定年までを逆転した。  スピード離職に歯止めをかけたい企業側は新入社員のケアを徹底している。なかには離職予測AIを用いてより精密なケアを実施する企業も。離職予測AIとは、これまでの全社員に関する勤務状況や特性などのデータを入力して、企業ごとの離職者モデルを作成するもの。その精度は脅威の87.3パーセントだという。  データサイエンス・人工知能の専門家である東京都市大学・白鳥成彦教授は「“上司ガチャ”みたいなものがあって、察しがいい上司、ケアしてくれる上司だったら、ちょっと休みがちだったら、例えば『リフレッシュしてみたらどう?』『休憩してみたらどう?』という形になるが、上司を選ぶとか、なかなかできない」と、上司に不満を感じる新人社員を見つけてケアすることができると解説した。  この話題に注目した『週刊SPA!』元副編集長の田辺健二氏は、「特にコロナ禍以降、会社への帰属意識がほぼなくなったのと同時に、いわゆるZ世代は、お金よりも承認欲求を優先するので、『定年まで勤めるなんてもうダサい』みたいな考えの人が多い」と前置きした上で「それは間違いではないが、僕らは就職氷河期世代なのでしがみつく人をいっぱい見てきたし、自分も気づいたら20年いた」と述べた。さらに、「そもそもスピード離職しておいて円満を求めるのって、ちょっと話がおかしい。無神経というか、わがまますぎると思う。10年以上働かないと円満って無理なんじゃないかと僕は思う」との見方を示した。  さらに、依頼が急増している退職代行サービスの利用理由について「リクルーターやいろんな人との向き合いが面倒で気まずいから、『モームリ』に頼むとアンケートで答えている人が多くいた」と語った。とのこと。

 

配属ガチャが存在するなら、企業も新卒ガチャが存在すると言っても過言ではない。確かに、配属先が希望するものでないというのは、当人にしてみれば大きな問題なのかもしれない。こればかりは、企業も歩み寄る必要があると思う。採用前に、当人の意思をじっくりと確認する必要があると思う。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

アニメ「ラブライブ!」ファン同士に特別な婚姻届 5年半で300組

こんにちは。コーセーです。

 

今日の天気は雨。朝から雨の天気で、今日は一日中雨の予報です。気温は21℃まで上がる予報。明日は晴れますが、気温は20℃を予報。明後日以降、また夏日前後の気温予報

 

さて、本題。

アニメ「ラブライブ!」ファン同士に特別な婚姻届 5年半で300組について考える

人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台・静岡県沼津市で愛を育んで結婚するカップルに、地元商店街がオリジナルのラブライブ婚姻届を贈り続けて5年半、渡したカップルは300組になった。

名古屋市の会社役員の内海祐介さん(39)と医療事務の岩城彩花さん(25)は熱心なファン「ラブライバー」で、SNSで知り合った。年に3、4回ほど一緒に沼津市内の「聖地」を巡るという。

 2人は28日、同市上土町の宝飾・時計店「市川」を訪ねた。注文していた結婚指輪を受け取るためだ。指輪とともに店員が差し出したのが、主人公の9人組アイドルグループ「Aqours(アクア)」が描かれた新デザインの婚姻届だった。小さく「300」という数字が振られている。

 同商店街の5店舗は2018年11月1日から、結婚に関する品物を購入するなどしたカップルに婚姻届を贈り始めた。「つじ写真館」の峯知美さんは「結婚を迷っているカップルへの最後の一押しになれば」という。

 内海さんと岩城さんは「これからもお互いに好きなものを一緒に楽しみながら人生を送りたい」と話した。5月26日に婚姻届を提出する予定という。とのこと。

 

純粋に、同じ趣味で結ばれるって、とても憧れる。こういう企画を提案出来るっていうのも、素晴らしいと思う。こういう企画が、どんどん広がると良いと思う。ご結婚された方々、どうか末永くお幸せに。

 

そんなわけでまた明日(≧◇≦)

 

news.yahoo.co.jp

賛否の「産休クッキー」、10年クレームなく製造業者は戸惑いも…大阪2児餓死事件が原点「どこがダメか一緒に考えたい」

こんばんは。3度目のコーセーです。

 

早速本題。

賛否の「産休クッキー」、10年クレームなく製造業者は戸惑いも…大阪2児餓死事件が原点「どこがダメか一緒に考えたい」について考える

かわいい赤ちゃんや妊婦さんのイラストと「産休をいただきます ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします」のメッセージが描かれたクッキー。

4月中旬、産休に入る女性が職場に配るものとして、X(旧ツイッター)で紹介したところ、「不妊治療中の人に配慮がない」「幸せアピールがうざい」などと、思わぬ形で"炎上"した。

「かわいい」「もらったら嬉しい」と好意的に捉える声もあったものの、そもそも産休は「権利」であるとして、このような形で断りを入れる必要もない、といった声もあった。

SNSやニュース番組でも取り上げられる騒ぎについて、販売業者はどのように受け止めているのか。製作・販売を手がける会社は「10年前からあるデザインだが、炎上はおろかクレームも一切なかった」と戸惑う。

お菓子作りの源流には、社会を震撼させた2児餓死事件を受けて、本来祝福されるべき出産や子育てにおいて、親子と社会とのつながりを取り持ちたいとの思いがあった。会社に届いた批判も真正面から受け止めたいという。

「産休クッキー」の製造・販売を手がけるのは、ドリームエクスチェンジ(本社:東京)の通販事業部「focetta」だ。

同社の代表取締役会長の瀧口信幸さんが、弁護士ドットコムニュースの取材に応じた(以下、コメントは瀧口さん)。

きっかけは、外国籍社員から「日本の『プチギフト』はユニークな慣習だ」という意見があがったこと。その後、客からの要望を受けながら、フードプリンターを活用したクッキーの製造販売を2011年頃から始めた。

かわいいイラストとメッセージを増やしながら、「現在では1000種類を超えるデザイン」から選べるという。

「今回批判の声が上がった『産休クッキー』は、2015年頃、産休を取得するお客さまからオリジナルデザインを依頼され、それがお客さまからも、受け取った方からも共に好評であったことから商品ライン化したものです」

10年近く前から存在するデザインは、炎上することもクレームを届けられることも、これまで一切なかったそうだ。

批判の種類は大別して、販売業者に対する批判、産休クッキーとそれを職場で配る人に対する批判に分けられるようだ。

まず、販売業者(focettaなど)に対しては、「男性が経営の中心になって、女性を利用した商売をしている」という批判がSNSでは見られるそうだが、瀧口さんは「そんなことは絶対にない」と話す。

通販事業に関わる約30人の従業員のうち、瀧口さんを含めて男性はわずかで、27人が女性。中には、出産を経験した母親もいる。今回、議論の対象になった赤ちゃんのデザインも、子どもを持つ女性デザイナーが手がけたもので「女性目線は外さないようにやってきたつもり」。

「『産休クッキー』を悪習と捉えて非難している人がいるようですが、弊社のお客さまについては知る限り、会社から何かを配るように強要された人はいません。また、産休・育休も法律で保障されている権利であり、頭を下げてお願いするものではないと考えています。

たとえば、『幸せアピール』との批判もあるようですが、産休に入る同僚がクッキーを配って、それを『幸せアピール』だと受け取る方であるならば、その同僚がクッキーを配らなくても不快に思う人なのではないでしょうか。何も伝えずに産休に入る方が大問題になるはずです。

どうしても産休や育休で職場に負担が生まれるのは仕方のない面もあります。重要な仕事を担当していた方が抜けることにより、負担の増す同僚を気遣ったり、感謝の気持ちを伝えたりするのはおかしなことではないはずです。そのような気持ちを伝える際に、弊社がお手伝いをする余地はあるのではないかと考えております」

クッキーを利用して産休に入った客からは、「挨拶で会話に繋げやすかった」とのお礼の手紙が届くそうだ。

は、会社の本業は、お菓子とはまったく関係のない「IT業界」の事業だ。しかし、社会に大きな影響を与えた事件をきっかけに、同社は菓子作りもはじめるようになった。

2010年、大阪市西区で3歳と1歳の姉弟が餓死する事件が起きた。当時23歳のシングルマザーが自宅に1カ月帰らず、ネグレクトしていた。根深い問題を包摂した事件の背景は社会に大きな影響を与え、事件を元にした映画まで作られた。

「亡くなったお子さんが住んでいたのは、当社(大阪の事業所)からもほど近い場所でした。本来、出産・子育ては喜ばしく、周りからも祝福される慶事であるはずですが、親が孤立することで、周りが手を差し伸べられないまま子どもが餓死した痛ましい事件でした。

母親を責めるのは簡単ですが、社員にも亡くなった子どもと同じくらいの年齢の子を持つ親も多く、事件の当事者である親子は孤立した環境にあり、周囲とのつながりがあったら違った結果になっていたのではないかとみんなで話し合いました」

笑顔を増やそうという理念をお菓子作りに込め、その理念が「産休クッキー」をはじめとするデザインクッキーにも残り続けているという。

今回の炎上騒ぎになってから、同社には匿名2件を含む「クレーム」が3件届いた。

どれも詳しくプロフィールが書かれているわけではないため、どんな人が書いているかは定かではないが、おそらく子どものいない女性の立場で書かれているようだという。

「具体的にはデザインに関する文句で、ハートのデザインが許せないというもので、こんなもの受け取っても嬉しくないといった内容のものが書かれていました」

SNSの議論は、「弊社からすれば、お客様とは関係のないところで議論が進んでいるように見受けられます」と指摘する。

「購入してくださったお客さまからはお気遣いいただくメールを頂戴しているところです。注文にも変動はありませんし、競合の会社さんにも影響は出ていないようです」

会社に直接届いた実名の批判は、真正面から受け止めようと考えている。記名の1人には連絡を取ろうと試みている。

「名前の見えないSNSの意見ではなくて、実名の意見にはとことん付き合っていきたいと思っています。デザインがダメだと思う方には、どうやったら喜んでもらえるのかわからない。デザインがダメだと考えるなら、一緒に考えてほしいのです。もしかしたらもっと良いものができるかもしれません」とのこと。

 

これは賛否別れても、仕方ないと思います。ただ、産休や育休は会社に負担を強いてしまいます。そのお詫びに、お菓子を配るのは、とても良いことだと思います。批判をする人は、自分が同じ立場になったらどうなるか?今一度、考えて欲しい。

 

そんなわけでまた明日( ̄д ̄)

 

news.yahoo.co.jp

岸田首相 補選全敗「真摯に重く受け止めている」 解散は「全く考えていない」 政治資金問題で「足を引っ張り申し訳ない」

こんばんは。3度目のコーセーです。

 

早速本題。

岸田首相 補選全敗「真摯に重く受け止めている」 解散は「全く考えていない」 政治資金問題で「足を引っ張り申し訳ない」について考える

岸田首相は30日午前、官邸で記者団の取材に応じ、28日に投開票された衆院の3補選で自民党が不戦敗も含め全敗を喫したことについて「補選の結果については真摯に重く受け止めています。自民党の政治資金の問題が大きく足を引っ張ったことは候補にも応援してくださった方にも申し訳ない」と述べた。

その上で「総裁として政権与党としても課せられた課題にひとつひとつ取り組み結果を出していくことで責任を果たさないといけない。自民党改革、政治改革、内外における課せられた課題、賃金であったり物価対策であったり、こうした課題にひとつひとつ答えを出していかなければならない、それにより国民の信頼回復に努めていかないといけない」と述べた。

また、衆院解散総選挙の時期については「従来から申し上げているように、一つ一つの課題に取り組み、結果を出すことに専念しなければならない。解散総選挙については全く考えていない」と語った。とのこと。

 

自民党一強時代が、遂に終焉を迎えるのだろうか?裏金問題で揺れた、今回の選挙。解散総選挙を考えていないということは、当面の間首相の座を譲らないという、図太い神経の持ち主である証拠。岸田降ろしは、困難を極める。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

新幹線の「リクライニング」、後ろの乗客に「倒していいですか」と聞かないとダメなの?…JR東海に聞いてみた

こんばんは。コーセーです。今日は3記事更新します。

 

今日の天気は雨のち曇り。割と早い時間に雨は止んで、一日を通して曇りの天気に。気温は24℃まで上がりました。明日も雨で、気温は21℃を予報。日々の気温差に要注意。

 

さて、本題。

新幹線の「リクライニング」、後ろの乗客に「倒していいですか」と聞かないとダメなの?…JR東海に聞いてみたについて考える

新幹線の座席のリクライニングには、ルールは設けられているのでしょうか。

前の席を「全倒し」されると、自分のスペースが狭くなって「嫌だ」という人もいるようです。また、後ろの席の乗客から苦情を伝えられるなど、新幹線のリクライニングをめぐっては、たびたび乗客同士のトラブルに発展することさえあるので、気をつける必要があるでしょう。

ゴールデンウィークに突入したこともあり、新幹線の座席で短くない時間を過ごすだけに、快適な移動を楽しみたいものです。 「のぞみ」などの新幹線を運行するJR東海は、弁護士ドットコムニュースの取材に「具体的なルールは設定していません」と答えました。では、どんなことに気をつければよいのでしょうか。

そもそも、新幹線のリクライニングを使う場合には、後ろの席に「倒します」と一声かけたほうがよいのでしょうか。

また、後ろの乗客から「倒さないで」「もう少し戻して」などと言われた場合、その求めに応じる必要はあるのでしょうか。

Xでは、新幹線に乗車した人の「前の人リクライニング全倒し たまにみかけるけど前でされると鬱陶しい」などの感想がしばしばみられます。

JR東海は取材に「リクライニングのご利用に関して、具体的なルールなどは設定しておりませんが、ご利用の際は、後ろのお席のお客様の様子にご留意いただくようご理解とご協力をお願いしております。快適な車内環境づくりにご理解ご協力をお願いいたします」と答えました。

JR東海の新幹線では2023年から、リクライニング可動域を通常の半分程度に狭めた「S Work車両」を導入しました。

働く場所を選ばない「新しい働き方」の広まりにあわせて、車内のビジネス環境充実を進めているといいます。

「S Work車両」の座席でリクライニング可動域を狭めたのは、「前席の背もたれが倒れてきてもモバイル端末等をご利用しやすい環境となるよう、座席でおくつろぎいただくのに支障のない角度までリクライニングの角度を小さくしました」との理由があるそうです。

小さな子を連れた人や仕事の作業中の人など、さまざまな事情を抱えています。乗客同士が互いの状況に気を配りながら、ときには歩み寄る必要があるようです。とのこと。

 

リクライニングは、新幹線に限らず、色々な場面で遭遇します。乗客同士のトラブルを避けるためにも、一声かけるのは、マナーだと思います。無用な争いを未然に防ぐためには、お互いがお互いを思いやる必要があると思う。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp

立民、衆院解散へ攻勢 政治改革で主導権狙う

おはようございます。コーセーです。

 

今日の天気は晴れのち曇り。朝の早い時間帯は晴れていましたが、だんだん雲が出て来て今は曇りの天気。気温は28℃を予報。明日は雨で、24℃を予報。日々の気温差注意。

 

さて、本題。

立民、衆院解散へ攻勢 政治改革で主導権狙うについて考える

立憲民主党衆院3補欠選挙の勝利を、次期衆院選の追い風としたい考えだ。

 政治改革に対する自民党の消極姿勢が国民の強い反発を招いたとみて、大型連休後に本格化する政治資金規正法改正を巡る与野党協議で主導権を握り、衆院解散・総選挙に追い込む戦略を描く。

「政治改革を占う選挙戦だった。自民案は全く駄目だ。国民の信任を得られないと認識し、出し直してもらいたい」。立民の泉健太代表は28日夜、党本部で記者団にこう訴えた。

 3補選はいずれも、自民派閥の裏金事件を受けた「政治とカネ」の問題が、最大の争点となった。立民は「裏金問題の処理にイエスかノーかの戦いだ」(泉氏)と訴え、政権批判の受け皿となることを目指した。

 特に、唯一の与野党対決となった島根1区には選挙期間中、泉氏が繰り返し現地入り。自民の「牙城」切り崩しを図っただけに、立民幹部は「大きな勝利だ」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 補選の結果、与野党の勢力比に応じて配分される衆院政治倫理審査会の委員数は、野党側が1増となる見通し。これにより、野党単独で審査の申し立てが可能になる3分の1を超えることになる。立民幹部は「自民への圧力になる」と意義を強調した。

 一方、泉氏にとって補選で公認候補の勝利は初めて。これを受け、党内では9月末の代表任期満了前の「泉降ろし」が、ほぼなくなったとの見方が広がる。ベテランは「基本的に泉氏の続投だ」と明言。若手も「衆院選を戦っていないのに泉氏を代える理由はない」と強調した。とのこと。

 

遂に自民党一強時代に、終わりが来るのだろうか?自民党は、裏金問題に対して不誠実な対応で、評価を落とした。このスキャンダルがなかったらと思うと、ゾッとする。これで、いよいよ岸田も素知らぬふりが出来なくなって来ただろう。

 

そんなわけでまた明日(__)

 

news.yahoo.co.jp