10月から介護サービスの利用者負担増へ 介護職賃上げで

こんにちは。4度目のコーセーです。

 

早速本題。

10月から介護サービスの利用者負担増へ 介護職賃上げでについて考える

介護サービスを利用する人の10月以降の負担や、40~64歳が払う介護保険料額が増える見通しとなった。岸田政権が掲げる介護職員らの賃金引き上げの財源にあてるため。12日に開かれた厚生労働省の審議会で明らかになった。

 政府は介護職員に対する処遇改善策として、収入の3%程度(月9千円)を引き上げる方針だ。このための費用は2~9月は国費で、10月からはサービスに対して支払う「介護報酬」の臨時改定による引き上げで賄う。

 10月以降は利用する介護サービスなどに応じて負担が増える見込み。今後、40~64歳が支払う介護保険料も上がる方向だ。厚労省の担当者によると、「機械的に計算すると1人月70円程度」の増額になるという。65歳以上が支払う介護保険料は当面、余剰金を積み立てた介護給付費準備基金などを取り崩して対応するとしている。

 今回の介護報酬の臨時改定において、賃上げのための費用を単純計算すると、改定率で1・13%分の引き上げに相当するという。

 この日の審議会に出席した委員からは、「処遇改善を検討するためには、今後の財源のあり方も含めた給付と負担のあり方を議論するべきだ」といった慎重な見方も出された。とのこと。

 

介護職の賃上げは以前少し触れましたが、賃上げに際して介護サービスの利用者負担増となれば本末転倒ではないだろうか?もっと無駄な経費を削って、そっちから費用を捻出すれば良いのでは?と思う。何にせよ、手放しで喜べる状況ではないということだ。

 

そんなわけでまた後程。

 

news.yahoo.co.jp