鉄道車内で再び危険物による凶行 セキュリティー確保の限界を露呈

おはようございます7度目のコーセーです。今日はこれが最後の更新です。

 

早速本題。

鉄道車内で再び危険物による凶行 セキュリティー確保の限界を露呈について考える

小田急線車内で8月に乗客10人が刃物で刺されるなどして重軽傷を負った事件を受け、国土交通省は鉄道各社と議論し、9月24日に警備強化などの対策を発表した。だが、危険物の持ち込みによる事件は再び起き、セキュリティー確保の限界が露呈した。

国交省がまとめた対策は、駅係員や警備員による巡回の強化、駅構内や車内の防犯カメラの増設など。人工知能(AI)を活用した不審者の検知などにも順次取り組むとした。

 東京メトロは、駅構内のポスター掲示などで「危険物の持ち込み禁止」を周知しており、梱包(こんぽう)の不十分な刃物▽塩酸などの酸類▽ガソリンや灯油――などを例示している。また、同社は今夏の東京オリンピックパラリンピックを機に、駅構内のカメラで不審物の置き去りなどを自動検知する対策も取り入れた。

 だが、ある鉄道会社の関係者は「見える形で危険物を持っている乗客でないと、警備員らが手当たり次第に声をかけるわけにはいかないし、通勤ラッシュ時などの混雑時はなおさらだ。今回のような事件を完全に防ぐのは難しい」と漏らしている。とのこと。

 

ポスターの掲示程度で、犯罪が減るとは考え辛い。どの様にしても、犯罪が起きる時は起きる。空港の様に、金属探知機を導入するのは不可能だ。凄惨な事件は未然に防げない。これが今の日本の限界なのかも知れない。

 

そんなわけでまた明日(T_T)

 

news.yahoo.co.jp