「郵便ポスト 近所にない」 さて困った、設置どう決まる? 全国的には微減傾向

こんばんは。5度目のコーセーです。今日はこれが最後の更新です。

 

早速本題。

「郵便ポスト 近所にない」 さて困った、設置どう決まる? 全国的には微減傾向について考える

「近所に郵便ポストがなくて困る」。こんな声が南日本新聞社の「こちら373」に届いた。投稿したのは鹿児島市下福元町の男性(53)。周辺はここ数年で住宅が急に増えた地域で、街の変化に追いつかない状況がうかがえた。ポストの配置はどうやって決まるのだろう。

投稿者は国道225号影原交差点近くに、8年前に引っ越してきた。徒歩圏にはなく「最も近いポストは車で5分ほどかかる」と漏らす。  古くからの住民によると、付近は昔からポストがなかった。郵便局側に設置を要望したこともあるが、実現しなかった。この5年で戸建てが急増し、「不便に感じる人も増えたのだろう」とみる。  ポストが消えた場所もある。同市田上1丁目では少なくとも70年以上前からあったポストが昨年姿を消した。敷地を提供していた70代男性は「理由の説明はなかった。幼い頃からずっとあったので不便」と残念がる。  日本郵便九州支社によると、2021年2月時点で県内の郵便ポストは3480本。同支社は「過去のデータがなく県内の増減は把握できない」と回答した。情報通信白書によると、11年度末18万5000本、19年度末17万9000本と全国的には微減傾向だ。  ポストは法律などに基づき、他との距離や利用戸数などを踏まえ、多くの利用が見込まれる駅前や公道に設置される。近年はコンビニエンスストア内も増え、県内に203カ所。同支社は「人口が減ったからポストも減らすというわけではない」と説明する。

 

昨今手紙を出すという習慣がなくなって来たから、ポストが減るのは仕方ないことではないのだろうか?田舎に住んでると困るかもしれないが、今やコンビニの中にポストがある時代。郵便ポストの減少は仕方ないのではないだろうか?

 

そんなわけでまた明日(._.)

 

news.yahoo.co.jp