子どものスマートフォン、いつから持たせる? MMDが調査

おはようございます。コーセーです。

 

今日も快晴の良いお天気。朝の冷え込みはなかなかおさまらないながらも着実に快方に向かっている様子。

 

さて、本題。

子どものスマートフォン、いつから持たせる? MMDが調査について考える

親にいつ頃からスマートフォンを持たせても良いと思うかを聞いたところ、最も多いのは「高校1年生」となった。スマートフォンを持たせても良いと思う理由は「クラブ活動など学校の活動で遅くに帰るようになる(遅く帰るようになった)から」が36.2%、「子どもが学校に入学する(入学した)から」が34.4%、「周りの子どもがスマートフォンを持つようになったため」が27.4%。

 子どもにスマートフォンを持たせることについて「とても心配」「やや心配」を合わせて、64.9%が「心配」と回答した。

 世間一般の子ども(中高生)と自分を比べてスマートフォンを使いこなしていると思うかと聞いたところ「あまり使いこなせていないと思う」「まったく使いこなせていないと思う」を合わせ、33.6%が子どもよりもスマートフォンを使いこなせていないと回答。

 子どもにスマートフォンを持たせる際、トラブル回避のために行いたいことは「端末内で設定できるアクセス制限や機能制限を利用したい」が37.0%、「無料のセキュリティアプリをダウンロードしたい」が34.7%、「アプリ購入のパスワードは自分(親)が管理したい」が33.4%となった。

 親に大手携帯電話会社などがスマートフォン向けに無料でフィルタリングサービスを提供していることを知っているか聞いたところ「知っている」が68.3%、「知らない」が31.7%となった。

 スマートフォンを所有する高校生へ速度制限を意識して利用するか聞いたところ「普段から我慢、節約をしている」「時々、我慢、節約をしている」を合わせて71.3%がデータ容量を節約していることが分かった。データ容量別で見てみると、低容量ユーザーが81.4%、中容量ユーザーが75.1%、大容量ユーザーが61.2%と、低容量ユーザーほど節約傾向にある。とのこと。

子供にスマホを持たせるのはいつからが良いか?悩むところですが、やはりある程度自意識がしっかりしてくる高校生ぐらいが良いのでは?と私自身も思います。私自身、高校を卒業するまで携帯を持たせてもえなかったこともありますが、今や時代が変わって高校生にもなって携帯を持っていないのもいかがなものかと。という時代になって来ましたね。

とまぁそんなわけでまた明日(>_<)

 

headlines.yahoo.co.jp