「赤字作家が8割」「高額転売ヤーの暗躍」市場規模180億円に成長したコミケの実態に迫る

こんにちは。コーセーです。

 

今日は再び快晴の青空が広がって気持ちの良い天気になりましたね。こうも寒いと布団から出るのが辛いですね。

 

さて、本題。

年末に東京ビッグサイトで開催された“オタクの祭典“・コミックマーケット、通称“コミケ“。3日間で約55万人が駆けつけ、作品は飛ぶように売れ、華やかなコスプレイヤーたちが華を添えた。

 1975年の初開催時の参加者は700人ほどだったというが、今では年2回(8月・12月)開催され、来場者は過去最高で59万人を数える国内最大級イベントへと成長を遂げた。その経済効果は、約180億円にも上ると言われている。

 叶姉妹が出展、歌手の神田沙也加が自身の手がけたアルバムをPRするためコスプレで登場するなど、オタク界のイベントにとどまらないコミケ。ネット上には「参加するにはオムツが必需品」「赤字作家が8割」「転売ヤーが暗躍している」などといった噂が飛び交う。4日に放送されたAbemaTV『AbemaPrime』では、真偽を確かめるべく、関係者に話を聞いた。

今の時代、ネット経由で作品データを購入するのも簡単だが、なぜあえてコミケに出展するのだろうか。8年連続コミケに出展している、漫画・シナリオ研究家でライターの染宮愛子氏は「読者にとっても、『前回のお話面白かったです。頑張ってください』というメッセージも直接伝えられる」と話す。

 人気サークルともなると2、3時間待ちは良くあることで、トイレも1時間待たされることもあるという。参加者の中には、コミケ名物のこの「長い行列」に対応するため、オムツを着けて挑む人もいるという都市伝説も。また、会場内の銀行ATMにも長蛇の列ができ、過去には中身が空になってしまう事態も発生したことがあるという。染宮氏によると、近くのコンビニでは、おにぎりやウイダーインゼリー、冬ではホッカイロなどを大量に仕入れるのだという。とのこと。

コミケと言えば、兎にも角にもその人気っぷりが良く紹介されますが、来場者数は述べ3日間で50万人を超える大人気イベントです。それが故に、人気サークルの商品は早々に売り切れて、後にオークションなどで高額転売されるケースが後を絶たないという状況。これはちょっと悲しい話ですね。人気サークルの商品を手に入れるためには徹夜をも覚悟しなければならないというのが現状。厳しいですね。

とまぁそんなわけでまた明日^^;