マリオはゲームの世界で何回“死んだ”のか、真面目に計算してみた

おはようございます。コーセーです。

 

今日は良い天気で清々しい青空が広がってますね。昨日東京都心で35℃を越える猛暑日になったそうです。

 

さて、本題。

マリオはゲームの世界で何回“死んだ”のか、真面目に計算してみたについて考える

皆さんある程度ご存知のマリオそのマリオはゲーム中で何回死んだのか?プレイヤーの腕前やゲーム難易度によってもその数字は変わって来るだろうが、推定で260億回や100億回とも言われている。

そもそもマリオの歴史。発端について調べてみると、1981年7月9日は、この日任天堂からアーケードゲーム機『ドンキーコング』が発売され、口ひげのある小さなキャラクター「ジャンプマン」が世界にデヴューしたのである。お人好しなジャンプマンは、ひとつだけシンプルな才能を持っていた。「ジャンプする」ことである。ジャンプマンは、ゲーム名の由来となっているゴリラの悪党が投げつける樽を飛び越え、“戦場”となる工事現場で鉄骨を横切り、駆け抜ける火の玉を跳び避ける。捕らえられた愛するプリンセスを助けたい一心で、彼はひたすらジャンプ、ジャンプ、ジャンプする。

このジャンプマンこそがマリオの誕生だったのだ。そんな古い歴史をもつマリオが何回死んだかなんて瑣末なことでしかないのだ結局のところ、マリオは相当数死んでいるということだけがわかった。なんとも不憫な存在だが、彼は英雄でもあるのだ。これからマリオをプレイする時はなるべく死なないようにプレイするよう心掛けよう。

そんなわけでまた明日(;_;

 

headlines.yahoo.co.jp

関東から東海の梅雨はどこへ?

おはようございます。コーセーです。

 

今日も曇りがちな天気ですが、気温はそこそこにあって暑い陽気が続いてますね。関東地方の梅雨明けはいつになるのでしょうか?

 

さて、本題。

関東から東海の梅雨はどこへ?について考える

今年は梅雨入りしてから雨がほとんど降ってないですね。もう梅雨明け宣言しても良いと思う今日この頃。梅雨入りしましたが、梅雨前線は日本の南海上に停滞したまま北上せず、小雨を解消するような、まとまった雨は降りませんでした。このため、気象庁では、東日本太平洋側と西日本の少雨に関する全般気象情報」を発表し、農作物や水の管理等に十分に注意するよう呼びかけました。平年の半分しか降水量がなかったからです。しかし、6月30日からは梅雨前線の活動が活発になり、台風3号の上陸もあり、北陸から西日本では大雨となっています。

西日本などで大雨となった今年の梅雨ですが、東海から関東地方では、上空に寒気が入ったことにより大気が不安定となって局地的に積乱雲が発達し、狭い範囲で豪雨が降っていますが、広い範囲でシトシト雨が降るという、多くの人が持つ教科書通りの梅雨のイメージとは違った梅雨になっています。

梅雨前線による広範囲のまとまった雨が降っておらず、東京の降水量は平年並みだった昨年に比べて約半分です。

梅雨明けのタイミングがはかれないという程難しい天気が続くようですが、そろそろ梅雨明けして欲しいものですね。

そんなわけでまた明日^^;

 

news.yahoo.co.jp

レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだが

おはようございます。コーセーです。

 

今日は曇りがちな天気ですが、気温は上々。梅雨明けが待ち遠しくなって来ましたね。今年は空梅雨に終わりそうですね。

 

さて、本題。

レゴランド隣接施設の戸惑い 「あふれる客」見込んだがについて考える。

今年4月にオープンしたばかりのレゴランド休園日が話題を呼んでいる。

レゴランドは「メンテナンスと従業員の休暇のため」として、6月から火、水曜を休園にした。これにより、悲鳴をあげているのは隣接する施設だ。レゴランドの集客を見込んで設立したにも関わらず、思うように集客出来ていないのが現状だ。4月の売り上げは目標の3割だった。メニューの一部や価格を改めたが、5月も目標の約6割までにしかならなかった。メイカーズ・ピアでは4月下旬に海鮮レストランが撤退している。

レゴランドが休園の日は、多くの来客は見込めない。「出店はまずい選択だったと思ったこともある。せめてレゴランドと意見交換する機会があれば」と嘆くのが現状だ。

何かと話題に尽きないレゴランドだが、今後はどうなって行くのか?その動向から目が離せない。

とまぁそんなわけでまた明日<^!^>

 

headlines.yahoo.co.jp

SNSアカウントでログインできます…のアプリには要注意!

こんにちは。コーセーです。

 

今日も晴れて暑い日が続いてますね。梅雨入りして真夏日が10日連続したのは史上初の事態だそうです。

 

さて、本題。

SNSアカウントでログインできます…のアプリには要注意!について考える

SNSアカウントでログインできたら便利ですよね。いちいちIDやパスワードを設定するより楽ですからね。

だからと言って安易にSNSアカウントでログインをするのは大変危険なのです。

なぜなら、信用出来ないアプリは世の中にゴマンとあります。特にプレイストアからダウンロードしたアプリほど危険なものはなく、場合によっては個人情報やクレジットカード情報まで抜かれることがあります。

アプリに個人情報を提供するときは、本当に信頼できる開発元であるのかをチェックしてからにすることを、面倒でも習慣づけるようにしていきたいものです。ショッピング系のアプリなど、お金の決済が絡むものには特に細心の注意を払い、なんでもソーシャルログインで共有してしまわないほうがよいのかもしれません。

大事な個人情報を守るため、アカウントでのログインはなるべくやめた方が良いのかも知れませんね。

そんなわけでまた明日(^<^)

 

headlines.yahoo.co.jp

「待機児童ゼロ」でも実態は… カウントされない理由とは? 〝30秒で泣ける漫画〟の作者が描く

おはようございます。コーセーです。

 

今日も晴れの天気が清々しいですね。九州南部が梅雨明けを発表したので、関東もそろそろかなと。

 

さて、本題。

「待機児童ゼロ」でも実態は… カウントされない理由とは? 〝30秒で泣ける漫画〟の作者が描くについて考える。

待機児童ゼロを謳う市が最近増えて来ましたが、実はゼロじゃないというのは有名な話。待機児童の定義がそもそも存在するために起こってしまった現象。その定義とは?

(1)自治体が補助する認可外施設を利用した (2)特定の施設のみを希望した (3)求職活動を休止した、と判断されると待機児童に含めない場合があるそのため、待機児童ゼロでも待機児童が生まれてしまうわけだ。

隠れ待機児童の数はどれぐらいいるのだろうか?待機児童ゼロの市を調査してみた結果

最も多かったのは横浜市の3257人、次いで川崎市の2891人でした。さいたま市も隠れ待機児童数が1434人いるのに、待機児童数は0です。

隠れ待機児童ってこんなにいるんだ…と改めて驚きました。待機児童ゼロはあてにならないということが改めて分かりました。待機児童は大変だなぁ…他人事ながら感心しました。

とまぁそんなわけでまた明日)^o^(

 

headlines.yahoo.co.jp

渋谷「MEGAドンキ」にモバイルフードコーナー 「手招きハチ」型フードも

おはようございます。コーセーです。

 

毎日暑いですね。今日も晴れてますが、ちょっと雲が多い感じがする天気ですね。夜にかけて雨が振るそうです。

 

さて、本題。

渋谷「MEGAドンキ」にモバイルフードコーナー 「手招きハチ」型フードもについて考える。

今年5月にリニューアルオープンした渋谷のMEGAドンキ早2ヶ月が過ぎた今日この頃、店内にフードコーナーが新設されました。同コーナーでは、センター街側の出入り口に像を設置した「手招きハチ」をモチーフにしたオリジナルメニューを用意。手招きハチの姿をかたどった「手招きハチ焼き」は、米粉に蜂蜜を加えた生地に3種類の具材を用意。「明太たまご焼きスパム」には、手招きハチを発案した演出家テリー伊藤さんの実家である厚焼き卵専門店「丸武」の卵焼きを使う。手招きハチの顔の形をイメージしたバンズに酢漬けのキャベツやピクルス、マスタードと共に渦巻き状のソーセージを挟む「ハチDOG」、夏摘みオーガニックアッサムのティーマキアートには手招きハチのマシュマロをあしらう。

その他にもメニューが色々とありますので近くに寄った際は是非一度お試しあれ。

てな感じでまた明日(^u^)

 

headlines.yahoo.co.jp

エスカレーターの“片側空け”は非常識か

おはようございます。コーセーです。

 

今日も良いお天気。でも雲がちょっと多目にかかってる気がする。しかし、とことん雨が降りませんね。

 

さて、本題。

エスカレーターの“片側空け”は非常識かについて考える。

皆さんが良く使うエスカレーター二人乗りの場合は、ついつい片側が開いてるものだと思うし、実際良く開いている。

そんなエスカレーターが実はマナー違反なのは皆さんご存知の通り。理由は危ないからだということだ。そもそも、なぜ片側に寄るのかというと、急いでいる人が空いている側を歩行できるようにしようと配慮するためだ。立ち止まってエスカレーターに乗りたい人は片側に寄って手すりに掴まり、そうでない人は空いている側を歩いて登り下りする。そんな光景は、日本全国どこに行っても見慣れたものになっている。そうすることによってスムーズな通行が可能になると、多くの人が信じ切っているように思う。

そもそも、こうなった背景には鉄道会社がお急ぎの方のために片側を開けてください。というアナウンスから始まったと言われる。それが今になってはエスカレーターでの歩行は禁止するアナウンスが流れるからとんだ矛盾だ。

しかしながら、私は今まで通りエスカレーターを歩行しようと思います。

てな感じでまた明日(^<^)

 

headlines.yahoo.co.jp